それでも雨が降るときは

ホリスティックに発達障害とつきあう

日々の工夫

発達障害者の血糖管理~まずはグルテン・カゼインフリーを

前回まで、発達障害と血糖調節異常の関連と、血糖管理についてお話してきました。 今回はその続きです。 低血糖にならないためには、栄養がきちんと吸収されることが必要ですが、 それを妨げるのが腸内環境の悪化。 そして、発達障害者は腸内環境が悪いこと…

発達障害者の血糖管理~糖質を減らしてタンパク質と脂質を増やすには

発達障害傾向のある人は血糖値の急な変動に気をつけた方が よいことを前回書きました。 じゃあ、糖質を単に減らせばいいのかというと、 そういうものでもなく、ヘタなやり方をするとかえって低血糖になることもあります。 糖質を減らす代わりにタンパク質や…

発達障害と関係のある機能性低血糖症

機能性低血糖症っていうものがあるのを聞いたことがあるでしょうか。 実はこれ、発達障害と関係があるらしいんです。 『発達障害の治療の試み』という本には、「発達障害者は多くの場合に血糖調節能力に 異常があることを確認している」と書かれています。 …

自分と他人の気持ちを取り違えないためには

自閉症スペクトラム当事者は自分と他人の境界があいまいだということが よく言われます。 そのせいで、他人は自分とは違う価値観をもっているということが 想像できなかったり、人はそれぞれ考えが違って当たり前なのだから 言葉にしなければ伝わらないとい…

ゴロゴロしなくなったのは

すっかり秋めいてきましたね。 秋といえば読書の秋。 そういえば以前は、私にとって読書とは寝っ転がってするものでした。 それが、気がつけば、意識的に直そうと思ったわけでもないのに 寝転んで本を読むことがまったくなくなりました。 メガネをかけるよう…

これからの季節のアロマオイルの活用法

先日、エアコンのクリーニングを頼みました。 冬になってまた使い始める前に汚れをとっておこうと思ったわけです。 エアコンのクリーニングってお金がかかりますが、 たまにはしておかないとちょっと心配です。 大昔にハウスクリーニングのバイトをしたこと…

風邪の予防にエキナセア

そろそろ寒くなってきましたね。 風邪の季節になる前に、と思って、 エキナセアというハーブのチンキ剤を仕込みました。 エキナセアは免疫力を高めるハーブで、 風邪の予防や引き初めに飲むと免疫力を上げてくれます。 チンキ剤の作り方は簡単で、煮沸したビ…

フリーランサーの心得 その3~環境を整える

私が派遣社員として働いていた会社を辞めてフリーランスで翻訳の仕事を やると決めたときに最初にしたのは、 仕事用の机と椅子と大画面のモニタつきデスクトップPCを買うことでした。 翻訳の仕事というのは、実はネット環境さえあればどこでもできます。 ラ…

双極性II型傾向のある人は腹七分目

まだ認知度は低いと思いますが、双極性障害II型というものがあります。 通常の双極性障害のように躁状態は目立たず、 軽躁状態のときは単にやたらと調子がいい、いつもより元気、 くらいにしか本人も自覚がないので、 うつ状態になったとき病院へ行ってうつ…

毛布は重いに限る

今日は日射しが暑いというよりも暖かく感じられました。 お彼岸も近づいて、ようやく秋でしょうか。 朝晩も冷え込むようになったので、 毛布を掛けている方もいらっしゃるかもしれません。 毛布と言えば、面白い記事を読みました。 寝るときに重い毛布を使用…

糖質制限にギムネマや桑の葉茶は効く?

私は自分が低血糖になりやすいことに気づき、 糖質制限が有効なことを知ってから、程よい糖質制限をすべく 試行錯誤してきました。 低血糖になぜ糖質制限?と不思議に思うかもしれませんが (私も最初に聞いたときは不思議でした)、 一気に血糖値が上がるこ…

天気痛の治し方

今日は関東は晴れていますが、まだ大雨の地域も多いと思います。 昨日は全国的に雨でしたが、図書館にリクエストしていた天気痛についての本が タイムリーに届きました。 天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる! 作者: 佐藤純 出版社/メーカー: …

10年というスパン

ちょっとしたきっかけで数年前から10年日記というのをつけています。 1ページが1日分で10年分書けるように10分割されています。 スペースはわずかなので、大したことは書けません。 何をしただとか、備忘録的に使っていますが、 長期記憶の弱い私には重宝す…

食べるのも仕事のうち

毎日暑い日が続きますね。すでにぐったりしています。 温冷浴はやっていたものの、急激な温度上昇に身体がついていかず、 日中微熱が出る日も続いていました。 まだどっと汗がかけないうちに冷房を長時間使ってしまうので 今ひとつ汗がかけず、冷房の中にい…

たまには脳の断食を~頭のぐるぐるを止めるために

「頭のぐるぐる」と聞いて何のことかわからない非定型発達者はほとんど いないかと思います。 延々と続くぐるぐる思考を止めるには、たまには情報断食をすることも有効です。 いまや情報があふれかえっています。 求めてもいない情報が至る所から目に飛び込…

熟睡するためのハーブ

6月初めはリンデンの花が咲く季節です。 リンデンとはセイヨウボダイジュのことで、とってもいい香りがします。 2年前に知ってから、その香りのとりこになってしまい、 今年も堪能しようと先日、飯能のハーブガーデンまで出かけました。 ところが、時すでに…

脳の負担を軽くする分身の術

先月はえらく仕事がヒマだったのに、 今月に入ってにわかに忙しくなってきました。 フリーランス業は不安定なので、ありがたいことですが、 この波に精神的に左右されずに対応できるようになるまでに 結構時間がかかりました。 フリーで実務翻訳の仕事をする…

やらかし防止のために脳の至適な回転速度を保つ

ここのところ、ちょっとした「やらかし」が増えていました。 発達障害者にはお馴染みのアレです。 以前に書きましたが、そもそも私は知能検査でも特に ワーキングメモリが弱いというほどの結果は出ていなくて、 普段はそれほど「やらかす」わけではないので…

気が滅入るときにはとりあえずペンをくわえてみる

前回の記事で、咀嚼運動はセロトニンを増やすと書きましたが 口角を上げると幸せを感じるようになるというのも 似たようなことなのかもしれません。 実際にはユーウツであっても、とりあえず口角を上げると 脳が幸せだと勘違いしてセロトニンを放出するらし…

完璧主義防止の呪文

誰が言っていたのか忘れましたが、 大昔、ラジオで聞いたフレーズが耳に残りました。 「ベストがダメならベターで」 アスペルガーもちだと、どうしても完璧主義になりがちです。 細かいことが気になって気になって仕方なく、こだわりまで出てくると、 何をや…

季節の変わり目の過ごし方

今日は夏みたいに暑い一日でしたね。 私はもともと体温調節があまり上手くないので 夏になると日中、微熱がよく出ていたのですが、 温冷浴がいいと知って始めてから、それはなくなりました。 でも今年はこんなに早く暑くなると予想していなかったので 久々に…

うっかりの吹きこぼれ防止策

鍋を火にかけていて、つい何かに気を取られているあいだに 吹きこぼれてしまうことはよくあることかと思います。 脳に不具合があればなおさらです。 私も、毎朝豆乳チャイを飲んでいるのですが、 うっかりして吹きこぼれて半分くらいの量になってがっかり、 …