それでも雨が降るときは

ホリスティックに発達障害とつきあう

対人能力と対人体力の違い

アスペルガー当事者は一般に対人能力がないと言われているので、

自分には対人能力がないような気になってしまいますが、

実際のところは、対人能力ではなくて対人体力の問題だったりもします。

 

私はまあ、対人能力は高いとは言えないかもしれないけれど、

そこそこ世の中で生きていけるほどにはあります。

 

逆にそこそこに対人能力があるからこそ非定型発達者と同じ量の

人づきあいを求められるわけで、そこで悩みが生じてくる。

最初のうちはがんばっていても、長続きしません。

 

対人体力の低さというのは、実際の体力にもよります。

非定型発達者は体力そのものがないことがほとんどです。

疲れてくると、まず言葉が出てこなくなります。

本はいくらでも読めるのに。

 

体力そのものはアップできるので、

対人体力もつけることができるのだと思いますが、

果たして体力アップによって得られたエネルギーは

必ずしも対人のために使わなければいけなのかというと、

それは人によって違ってくるだろうと思います。

 

なので、まずは自分が抱えていると感じているコミュニケーションの問題が

実際に対人能力の問題なのか、それとも実は単に対人体力の問題で

人との接触が短時間や低頻度なら問題ないのかを

見極めることが必要なのだと思います。

 

それで、対人体力の問題なのであれば、それをどれだけつけるべきなのか、

またはエネルギーをどれだけ人間関係に費やすべきなのか、

世間一般の価値観ではなく、自分で決めることが大切です。

定型発達者と同じくらいのエネルギーを人づきあいに費やしていたら

ほかのことに費やすエネルギーは枯渇してしまいます。

 

これは、ネット上のつきあいでも同じです。

意外と非定型発達者は、リアルのコミュニケーションが苦手な分、

バーチャルのコミュニケーションに多くのエネルギーを費やしている人が

多いのではという気もします。

 

でも、そのエネルギーをほかのことにもう少し回せば、

人生はもう少しよくなるかもしれませんよ。