非定型発達者は情緒不安定になりがちですが、
その原因はときによってさまざまです。
二次障害のこともありますが、
前に書いたように低血糖の症状だったり
栄養不足に原因があったりすることもあります。
また、女性であればホルモンの変動によるところも大きいと思います。
発達障害者はホルモンバランスが悪いということも言われているので、
PMSもあるだろうと思います。
私もかつてはずっと子宮内膜症という持病があって
高校生のときから毎月生理のときは地獄のような思いをしていましたし
(機会があれば書きますが、あるとき突然病巣が消えてしまいました)、
現在も、生理痛はほとんどなくなりましたが、
結構大きめの筋腫がいくつかあるそうです。
私の年齢で出産経験がなければよくあることだし、
多発の筋腫はがんになりにくいとも言われたので心配はしていませんが
経過観察はしています。
PMSはだいぶよくなりましたが、今でも生理の前日は
頭がボーっとして働かず、軽い頭痛がします。
以前はよく、生理前にひどく情緒不安定になって、
生理が始まったとたんに憑き物が落ちたかのようにピタリと気持ちが落ち着く
ということがありました。
情緒の不安定さがホルモンの変動によるものかどうかを把握するには
基礎体温をつけることをお奨めします。
基礎体温をつけるというと妊娠・避妊のためのものと
考えられることが多いかもしれませんが、
ホルモンの変動を把握するためにもとても役立ちます。
私はもう長いこと測っていて、気分が多少不安定になっても
生理前であれば、そういう時期なのだと気にしないし、
その時期にはあまり仕事を詰め込まないようにしています。
また、年齢が上がっていっても、閉経前であれば
生理や排卵が周期的にあるかどうかで更年期や早期更年期かどうかにも
気づきやすくなります。
なにかおかしいなと思ったら、婦人科に行ってホルモン検査を受ければいいわけです。
そうすれば、精神の不安定さがうつなのか更年期の症状なのかはっきりします。
紙で記録をつけようとすると面倒ですが、
「ルナルナ」などのスマホのアプリもあるので、
それでつけると自動的にグラフになるし、
今周期のどこにいるのかが一目でわかって便利ですよ。
電子体温計をいつも枕元に置いておいて、
目が覚めたら口にくわえるということを習慣にしてしまえば楽にできます。
ひと口に情緒不安定といっても必ずしも
「アスペだから」「うつだ」と片づけずに、
自分でできる範囲で原因を考えることも対策を立てるうえで役立ちます。