それでも雨が降るときは

ホリスティックに発達障害とつきあう

デカフェじゃダメ?

f:id:Manakawase:20200925170654j:plain

 

デカフェじゃダメですか?」

カフェインを止めましょうと言うと、みんな必ずそう言う、

という話を分子栄養学の講座で聞きました。

 

だいたい、栄養療法なんて試そうとする人はどこかしら具合が悪く、

副腎疲労を起こしていることも少なくありません。

だから、カフェインを入れて無理やり動くようなことはよくないので、

カフェインを止めましょうという指導が入るわけです。

 

「え?デカフェじゃダメなの?」と私も最初、不思議に思ったのです。

デカフェでも、ほとんどはカフェイン0%ではないらしく、

多少は残っているのだそうですが、問題はそこではないのです。

 

デカフェじゃダメですか?」という問い自体が、

カフェイン依存に陥っている証拠なのだとか。

 

このことは、カフェインを完全に離脱した今になって初めて理解できました。

 

私も思えば、完全離脱するまで4年くらいかかりました。

それまでは、毎日飲んでいたカフェオレをチャイに変え、

その後は、紅茶をルイボスティーに変えてチャイもどきにしていました。

牛乳は豆乳、そしてアーモンドミルクへと変わり、

アーモンドも毎日摂っていると遅発性アレルギーを起こすのか、

腹具合が悪くなってきたので、ついにはやめました。

 

そんなふうに、カフェイン依存になっていると、

一度にすっぱりとやめられないので、似たようなもので

ごまかしごまかし、気分を切り替えて身体と頭を動かそうとするわけです。

 

でもねえ、ついには断てるんですね。

「もどき」も必要なくなる。

栄養状態が良くなったとともに、自然と必要なくなったみたいです。

睡眠・覚醒リズムを整えるために使っていたブライトライトは

いつの間にかいらなくなっていたし、

今じゃ夜は当たり前のように眠くなります。

 

完全にカフェイン断ちできたなーと思えたのは、

紅茶やデカフェが台所に残っていても、一切手を出さなくなったこと。

存在すら忘れていました。

なので、冷凍庫に残っていた紅茶は先日おさらば。

手を付けていないデカフェのペットボトルが数本。

これももういらないな。

 

たまにはカフェでゆっくり紅茶飲んだりするだけれど、

心臓ドキドキして、過覚醒になっていろんな刺激を拾ってしまって

読書に集中できない(*_*;。

 

紅茶大好きなので残念なんですけどねー。

でも、頭の状態は離脱後の方がはるかによいですよ。

 

一気に止めようとすると頭痛などの離脱症状が起きるので、

デカフェでいいから少しずつ止めてみましょう。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

栄養についてのご相談はこちらに。

拙訳書:

ガイド 壮年期のアスペルガー症候群:大人になってからの診断は人生をどう変えるか

ガイド 壮年期のアスペルガー症候群:大人になってからの診断は人生をどう変えるか