それでも雨が降るときは

ホリスティックに発達障害とつきあう

からだ

サプリメントはやたらと飲めばいいというものでもない

サプリメント摂取をするようになって早3年が経ちました。 糖質制限と併せて、体力の改善、いや、人生そのものの改善に だいぶ役立ちましたが(だって身体が資本だから)、 かなりの試行錯誤もしてきました。 個体差によって必要な栄養素やその量は異なるので…

頭蓋骨がゆるんだらラクに

少し前にクラニオセイクラルセラピーというのを受け始めました。 頭蓋骨を調整してくれる療法です。 仕事で一日PC画面を見っぱなしで目が疲れるというのもありますが、 とにかく頭がパンパンでずっとつらかったのです。 美容院でも「頭皮パンパンですよ~。…

ゴロゴロしなくなったのは

すっかり秋めいてきましたね。 秋といえば読書の秋。 そういえば以前は、私にとって読書とは寝っ転がってするものでした。 それが、気がつけば、意識的に直そうと思ったわけでもないのに 寝転んで本を読むことがまったくなくなりました。 メガネをかけるよう…

風邪の予防にエキナセア

そろそろ寒くなってきましたね。 風邪の季節になる前に、と思って、 エキナセアというハーブのチンキ剤を仕込みました。 エキナセアは免疫力を高めるハーブで、 風邪の予防や引き初めに飲むと免疫力を上げてくれます。 チンキ剤の作り方は簡単で、煮沸したビ…

毛布は重いに限る

今日は日射しが暑いというよりも暖かく感じられました。 お彼岸も近づいて、ようやく秋でしょうか。 朝晩も冷え込むようになったので、 毛布を掛けている方もいらっしゃるかもしれません。 毛布と言えば、面白い記事を読みました。 寝るときに重い毛布を使用…

糖質制限にギムネマや桑の葉茶は効く?

私は自分が低血糖になりやすいことに気づき、 糖質制限が有効なことを知ってから、程よい糖質制限をすべく 試行錯誤してきました。 低血糖になぜ糖質制限?と不思議に思うかもしれませんが (私も最初に聞いたときは不思議でした)、 一気に血糖値が上がるこ…

自閉症者にとってはリンゴは百薬の長ではない

身体にはこの食べ物がいいだの、あの食べ物がいいだのと いろいろ言われますが、自閉症というものを考えると それもまた違ってくるようです。 リンゴは「百薬の長」と言われ、身体にいいと思われています。 ところが、自閉症者はあまり食べない方がよいよう…

天気痛の治し方

今日は関東は晴れていますが、まだ大雨の地域も多いと思います。 昨日は全国的に雨でしたが、図書館にリクエストしていた天気痛についての本が タイムリーに届きました。 天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる! 作者: 佐藤純 出版社/メーカー: …

食べるのも仕事のうち

毎日暑い日が続きますね。すでにぐったりしています。 温冷浴はやっていたものの、急激な温度上昇に身体がついていかず、 日中微熱が出る日も続いていました。 まだどっと汗がかけないうちに冷房を長時間使ってしまうので 今ひとつ汗がかけず、冷房の中にい…

発達障害の諸症状を和らげるフラワーエッセンス~頭のぐるぐるを止める

私は子どもの頃、薬ばかり飲んでいました。 頭痛もちで胃腸が弱く、風邪ばかり引いていたので、 今の食器棚に入っていた「バファリン」「ルル」「新三共胃腸薬」を 自分で勝手に取り出しては飲んでいました。 そのせいか、大人になったころにはバファリンは…

熟睡するためのハーブ

6月初めはリンデンの花が咲く季節です。 リンデンとはセイヨウボダイジュのことで、とってもいい香りがします。 2年前に知ってから、その香りのとりこになってしまい、 今年も堪能しようと先日、飯能のハーブガーデンまで出かけました。 ところが、時すでに…

文章が読めない理由 その2 眼そのものの問題

発達障害者は学習障害を併発していることも多いですが、 学習障害という診断がつかなくても、 眼球運動に問題があって読書などに支障が出ることもあるようです。 球技が苦手な子どもも多いと聞きました。 私も、子どもの頃はドッジボールが大の苦手で、恐怖…

朝から涙が出るときは

そろそろ梅雨入りかな、というような天気が多くなってきましたね。 こんな鬱蒼とした天気のように、朝から気分が重く、 なぜだか涙ばかり出るということが以前はよくありました。 過去のいろんなことを思い出してあとからあとから涙が出てくる。 手に入らな…

女性のホルモンバランスを整えるハーブ

前々回の記事では情緒不安定とPMSの関連について書きましたが、 PMSの症状を乗り越えるにはハーブも役立ちます。 ハーブティーとして手に入りやすいものでは、 ジャーマンカモミールには鎮静・鎮痙作用があるので、 不安や痛みを和らげるようです(ただし、…

PMSと低血糖症の関連

前回の記事ではPMS(月経前症候群)について書きましたが、 PMSと低血糖症が関連するという見方もあるようです。 なぜあなたは食べすぎてしまうのか―低血糖症という病 作者: 矢崎智子 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 2008/08/08 メディア: 単行本 購入: …

情緒不安定の原因を見極める

非定型発達者は情緒不安定になりがちですが、 その原因はときによってさまざまです。 二次障害のこともありますが、 前に書いたように低血糖の症状だったり 栄養不足に原因があったりすることもあります。 また、女性であればホルモンの変動によるところも大…

情緒不安定にならない3時のおやつ

おやつはなぜだか3時ということになっていますが、 血糖値が下がりやすいのが午後4時だそうなので、 理にかなっているのですね (ちなみに午前4時もだそうです。 そのせいで早朝覚醒が起こることもあるのだとか)。 ただ、糖質の多いものを食べると、一気に…

歯ぎしりと夜間低血糖

以前にマッサージを受けたときに言われました。 「歯ぎしりしてない?」 頬の顎関節の辺りの筋肉がものすごく硬いんだそうです。 これは実は自分でも自覚していて、いつも押すと痛いと思っていました。 それが睡眠中の歯ぎしりのせいだったなんて。 さっそく…

気が滅入るときにはとりあえずペンをくわえてみる

前回の記事で、咀嚼運動はセロトニンを増やすと書きましたが 口角を上げると幸せを感じるようになるというのも 似たようなことなのかもしれません。 実際にはユーウツであっても、とりあえず口角を上げると 脳が幸せだと勘違いしてセロトニンを放出するらし…

発達障害者は咀嚼力が弱い?

前回の記事で、血糖値を急激な上昇を防いで低血糖症状を防ぐためには ゆっくり食べることが大切だと書きましたが、 ゆっくり食べるとは、ただダラダラ時間をかけて食べるということではなく、 よく噛んで食べるということです。 発達障害者は猫背になりがち…

情緒不安定と低血糖症の関係

糖質制限を始めてから早2年半が経ちました。 発達障害者は低血糖になりやすいということを吉濱ツトムさんの本で知り、 半信半疑で試してみたところ、「早く知りたかった!」というほど生活が激変。 私はそれまで、低血糖になりやすいということは自覚してい…